テレビ
はじめに 先だってのプレバト(2023年1月26日放送分)の俳句で夏井先生が「写真俳句の評価基準」をおっしゃっていて、ひじょうに納得がいった。夏井先生の評価基準はブレが少なく、ひじょうに理論的で、的確な添削と相まってひじょうに説得力がある。…
今回のブログはドラマ『ブラックリスト 8』の最終回ネタバレを含みます。ご承知おき下さい。 はじめに ブラックリストというドラマをCSで見ていて、先日、シーズン8の最終回前と最終回を続けて見終えたところだ。 このドラマは当初、ユニークな犯罪者と組織…
以下のブログは、タイトルの作品のネタバレを含みます。 はじめに 世にも奇妙な物語’20 秋の特別編 2020年11月14日(土)放送「タテモトマサコ」 タテモトマサコ 〈脚本〉山岡潤平 シナリオ作家協会主催のシナリオ講座を受講したのち、『世にも奇妙な物語 …
はじめに 1998年10月に出版された本書を、2020年6月に読む理由は、現在、私が考えている事に有用であろうと思ったからだ。 書き手と読み手との間に生じる「時差」を明確に意識することも、その考えている事の一つだった。 また、パロールとエクリ…
はじめに このブログは、ネタバレあります。ご注意ください! 毎回、期待しては「残念」だなと思う「世にも奇妙な物語」を見ました。今回のオムニバスは、「配信者」以外、わたしの好みにはまりそうだっただけに、展開が進むにつれて「残念」の感がひとしお…
はじめに 先日放送になった「ソロフェス」。5時間の放送。リアルタイムでは見られなかったので録画したものをまずは一通り見終えました。 www.youtube.com 司会進行の矢島さん。あいかわらずの女神様でした。52名全メンバー一人ひとりに声をかけて、℃-ute…
はじめに 音楽寅さんという懐かしい番組で、オープニングテーマを作る回を見ていると、桑田さんは、うまくいった! いい! 最高! など肯定的な感極まった時の感嘆詞として「似てるっ!」を用いていた。 これが、「来た」 同様の感嘆詞に「近い!」「来てる…
はじめに コンサートできない。物販販売も延期。このままでいいの~? って危機感がひしひしと感じられます。ハロプロがんばれ。 ひなフェス 無観客だからこそ、ひなフェスは三日間配信、放送によっておそらくは、これまで以上に多くの方がリアルタイムで観覧…
今回のブログは、タイトルの二作品に関するネタバレががあります。閲覧注意です。 はじめに 相棒18第10話「杉下右京の秘密」と、金曜ロードショー、ルパン三世「プリズン・オブ・ザ・パスト」を、たまたま同日に見て、どちらも感想を書いておきたくなり…
はじめに 2019年12月8日に放送した THE MANZAI を見ました。漫才はやはりおもしろいなと思いました。印象に残った漫才コンビのことを、忘備録として記しておきます。 出演者1 漫才を見ていると「文体」のことを思います。 相方という「擬似的な他者…
はじめに このブログには、以下の番組についてのネタバレがあります。ご注意ください。 小林メロディーさん。声がよくておもしろかったですね。淡々と話していくスタイルが好きです。 稲田さん。絶対に「顔いじり自虐」なのですが、そのバリエーションの豊富…
はじめに 見ていてつらくなるほど素晴らしかった、ブレイキング・バッド 見ていてつらくなるほど素晴らしい ベター・コール・ソール 普段みている海外ドラマとは一線を画す(と感じさせる)このドラマ。絵も音も、一口でいえば「無骨」。そして「丁寧」。 何…
はじめに このブログには、ネタバレがあります! ご注意ください。 休日に、録り溜めた番組を見るのが楽しみです。先日は、いつものCSドラマの他に、SP系のが三本ありました。あ、『梁川さんの卒業公演』は、次の休みに見ます。 R1の復興 CMスキップ…
はじめに 「遠くに落ちる原爆の光を、そうとは知らずに見て「きれい」と思い、あんなに「きれい」な光は見たことがないと思う。あとで、あれが「原爆」の光で、あの光の下に大勢の人が亡くなったり、ひどい怪我をしたり、ずっと長い間苦しみを抱えなければな…
はじめに 短い一ネタで大爆笑。しかもニッチなところがすばらしい「細かすぎて」です。 今回は、雅楽の方。あれ東儀さんの副音声解説つきで見たかったし、バレエの方、アマレスの方もすばらしいですね。 その道で精進なさってこられて、なんらかの事情で芸人…
「君が言うのは頭の恐ろしさにすぎない、私が言うのは心臓の恐ろしさだ」夏目漱石『行人』 はじめに 以下に挿入される「怪談」の断片は、人生というTLで見かけた「どなたかの話」です。本来ならば正確な出典を記して引用するべきですが、すべてがうろ覚え…
まずは、お知らせ MORNING MUSUME。 '18 DVD MAGZINE Vol.108を見ていたのですが、MCの「チーズくっせっ! orz」の話をしている、27分29秒あたりに、「こんにちわ」という声が入っています。わりと大きなレベルです。その後にもなにかごにょごにょという声…
はじめに 濱田さんの立場 もし、彼が目の不自由な方を代表して、介助をする場合の注意点を、「お笑いの形式を借りて」世に広く知らせようという、「啓発」を目的として活動しているのだとしたら、以下のブログは全く無意味だ。 ただ、「がんばってください」…
はじめに 人志松本のすべらない話32弾。ほぼ一年ぶりの放送。 www.fujitv.co.jp 昨日録画しておいたのを見ました。そして、ある傾向が気になりました。それは、みなさんの エピソードが長すぎる ということです。そして、その原因となったのはおそらく、せい…
はじめに 年末年始に録画したテレビ番組を見ていて、感心したことや、心配なことのメモ。 神がかった展開 ―明石家サンタ 一人目の採用ネタから姉妹ネタそして車獲得の流れ。お約束完全網羅職人がハズレを引くまで。さらに、さんまさんをしきる八木さんの手腕…
はじめに ブログを書くにあたり画像などを準備しておりましたが、書き始めたら内容が全然違う方向へ進んでしまった(いつものことな)ので、本文に使えなった画像は最後にまとめてはりつけます。 リアルタイムで見られたこと 今回、BSスカパーliveで見ること…
はじめに bookclub.kodansha.co.jp いま再び、資本主義経済 VS 社会主義経済 そこに歪められた イスラム社会が絡む三つ巴の構図があからさまになり、むしろ、朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国がその緩衝点として浮上しています。 mochizuki.hatenablog.jp ザ…
はじめに 実に久しぶりに「青春舞台」のテレビ放送を見た。やはりよかった。 野球と高校野球とが違うように、商業演劇と高校演劇とは違う。 そして、いかなる「高校○○」よりも、より「今、ここで、高校生であるということ」と向きあわねばならない高校演劇の…
はじめに 滝沢カレンさんの言語駆使能力に嫉妬する。 滝沢カレンさんの「日本語の独特な用法」に着目したブログは枚挙に暇がない。私がそこに屋上屋を架けるようなまねをする必要はないのだが、このブログ上に、滝沢カレンさんの名前を刻んでおきたいという…
はじめに 先日、ネタ番組を見た。東野幸治さん司会、隣に叶姉妹。オープニングがたむけんの出落ちスベリ、というコテコテなものだが、そのあたりはどうでもいい。ネタが見たいからネタ番組を見るのであって、勝敗とかお笑い好き芸能人の感想とかは飛ばす。 …
はじめに R1はつまらない。だんだんつまらなくなる。「これ、おもしろいでしょ? センスあるでしょ?」って、なめられている気がする。 笑ったことに腹が立つ笑い。だから、もうR1は見ていない。 第一回は座布団に座ったまま、というレギュレーションだ…
はじめに このブログは、ネタバレあります閲覧注意! 相棒14第12話の犯人の一人 北が再登場しました。 mochizuki.hatenablog.jp 当時は、余命二ヶ月とされていたはずですが、治療が功を奏しているようです。(現在裁判中とのこと) 前回、「自らの死」を意識…
オネエ系 オネエ系タレントが番組出演者として一定のシェアを占めることが普通になりました。オネエ系というのは、おおざっぱにいえば、「女性でありたい男性」であり、容姿振舞話法などに共通の特徴があります。 「性同一性障害」という名称が広まって、「…
4DXって何だ? 4dxで検索をかけて一番上にきたページ。 新次元の4Dアトラクションシアター ユナイテッド・シネマ|シネプレックス どんな演出があって、追加料金がいくらで、どんな注意があるのかが、分かりやすくまとめてあった。 遊園地でみた うん…
真理とは このブログを書いている途中で、この物語の恐ろしいところに気が付きました。書き直すのは面倒なので、結論だけここに書いておきます。 この一連の事件で、もっとも得をしたのは、槙野真理男でした。町長を使って槙野真理男の意思のままに悪徳警官…