望月の蠱惑

enchantMOONに魅了されたので、先人の功績を辿って、自分も月へ到達したい。

『人はなぜ日記を書くか』の私的かつ暫定的回答、そして有効な活用法

はじめに

日記という事件

 本書にこのタイトルの答えを求めてはならない。なぜなら本書では「日記」ありきの論考しか行われないからだ。そのような姿勢で「日記」を扱うのなら、「日記」を解体するところまでいかねばおもしろくないのだが、本書において「日記」は、徹頭徹尾「日記」のままだ。
 一体、この本において、いやこの本の筆者にとって、「日記」とはどのような「事件」だったのだろうか?

f:id:miyakotamachi:20180502154009j:plain

 ここで唐突に「事件」という言葉を用いた理由は
「今の私の気分として日記はテクスト化すべきではない、と思うから」
と、今の私はとりあえず、説明するだろう。結局、私は『人はなぜ日記を書くか』などいう問題提起には、なんの魅力も感じていなかったのだ。むしろ「人はなぜ日記以外のものを書きうるのか」のほうが、よほど今の気分なのである。

読んだ理由

 ではなぜ、本書を手にしたのか?
 その理由は本書が網羅している日記資料の豊富さである。それが本書唯一の長所である。
 膨大な資料を読み込んでいるからこそ、筆者は、日記筆者の関係者の日記を、横断的に読み合わせることができた。ただ、その作業が糸を毛糸に拠り合わせるに留まり、編み物を編むに至らなかった点が残念なのである。

日記から普遍へ

 そのようにして立ち上がる日記(個人)相互の関係性としての編み物こそが「小説的」に「時代」を構成するのではないか。そしてそのようにして立ち現れた「時代空間」は「無数の人称」によって、「普遍」となるのではないか。そんな酔狂な考えが、頭をよぎった。

日記と世界

 もともと世界とはそのように編まれている。
 「日記」という「自己疎外=モダン」の産物を「時系列」で「横断的」に集成すると、関係性の全てを保持したまま「普遍=ポストモダン」が顕れる。

「モダン即ポストモダン」「集団的個即一的全」
 日記は「世界を顕す特異点」というわけだ。

穴に嵌まれ

 もちろん、あらゆる文章のなかで、「日記」だけがこうした特権を担う、というわけではない。

 全ての存在は縺れ合い、網目という「穴」を構築する。我々は世界を「綱渡り」しようとばかりするのだが、おそらくもっと、この「網目」に飛び込んでいくべきなのだ。
 「個」から「個」を渡り歩くための順路を模索するのではなく、自らの質量をもって穴に飛び込み、周辺の時空を歪ませるブラックホールとなるべきなのだ。

 この穴は、拡大すればするだけ、同じような網目が現れるフラクタルな構造を有する。事件の解決のためであればその緋色の一本を解きほぐすべきなのだが、「解決」などという「予定調和」は、ハナからおよびでない。ただ、やみくもに飛び込んで、跳ね返されたり、ぶつかったりしたいだけなのだから。

日記の特性

 そのとき、我々が携えるべきが『日記』なのである。

 なぜならば、日記は誰が書いてもよく、誰が書いても正しく、誰が読んでも(日記そのものを)批判できない、稀有の特性を持つからである。
 かつて、究極超人あーるは「誰も私がここにいることをとめられないのです!」と宣言した。このことをより重く考えねばならないと、私は考えている。

日記の不完全性

 私がここにいること。私がここにいることを記憶すること。私がここにいることが及ぼした影響を記録すること。私がここにいることはあらゆるものがここにあることを証明していること。

 一切の自己検閲を排除し、あらゆる忖度を度外視して日々生産される日記が構成するのは、「遅れてきた今日のモデル」である。それこそが「普遍世界」の極めて貧しい欠片なのだ。我々は、その不完全さを嘆いたり、不平を抱いたりするべきではない。

他人の日記を読む

 我々は、非公開のはずの多くの日記を、横断的かつ網羅的に読むことによってのみ、世界の全体像をまさぐることができる。
 公開を気にも留めず、思いのままにSNSに垂れ流される脊髄反射こそが、現代の日記の一形態である。内省やら洞察なぞ、日記には求めてはいない。むしろ、そういう「作為」は邪魔である。

日記を読む場所

 ただし、網羅的かつ横断的に読むことは、読者というメタレベルから俯瞰的に並列することとは全く違う。そのように読まれたとき、日記は単にテクストとなり「歴史=当事者性」が剥奪されてしまうだろう。それは日記性の消滅を意味する。

日記を日記のままに取扱うことも、日記性を消滅させることも駄目だというのなら、一体、日記はどのように読まれるべきなのか?(因みに、本書では「なぜ書くか」ではなく「いかに読むか」を論じている。ならそういうタイトルにすべきである)

日記とは生き様

 「他人の日記を読む」とは「他人を生きる」ことでなければならず、「多くの他人の日記を読む」とは「多くの他人を同時に生きるというメソッド」でなければならない。

 これは「輪廻」を体得する姿勢に酷似する。

 我をもって我を空じ、他者を我として他者を空じるとき、世界を我として世界を空じ、我を世界として我を空じるという手触りを感じられるのである。(世界は「あなた」でできている)

はじめにのまとめ

 多分、「普遍」とは、そのようにしか捻出できないものなのだ。
 すなわち日記とは、「ありうるべき世界」=「統制的理念」の破片なのである。

 人はなぜ日記を書くか?

 それは世界存在のあるべき姿を紡ぎだそうとする「我々」という存在者に共通する「根源的衝動」に他ならない。これがとりあえずの私の回答だ。

本編

それでは、この本を最大限有効活用して、今回のブログをとじよう。

すなわち「参考文献リスト」である。

Ⅰ 日記とは何か

『日記の虚実』紀田順一郎ちくま文庫
『蘆花日記』徳富蘆花
『戦中日記』シモーヌボーヴォワール白水社
『日記論』ベアトリス・ディディエ(松籟社
 スタンダールの日記
@日記の自己言及性と「現在(同日)性」
『続高見順日記』(勁草書房
ヴァレリー全集 カイエ篇1』ポール・ヴァレリー筑摩書房
アナイス・ニンが日記をアヘン吸引にたとえていた
D.H・ローレンス、マルセル・プルーストは膨大な書簡を書いたが日記を書かなかった
プルーストは膨大で複雑な「草稿」を残した。カフカは日記も書簡も残した
ローレンスの「三つのチャタレー夫人」
カフカ全集 7 日記』フランツ・カフカ(新潮社)
『ノートブック』ヘンリー・ジェイムズ
樋口一葉の日記=ノート(『樋口一葉全集』筑摩書房 第三巻上下)
『全集樋口一葉 3 日記篇』(小学館
『セーレン・キェルケゴールの日誌』(未来社
トーマス・マンの日記 1933-1934』(紀伊國屋書店
トーマス・マンの日記 1935-1936』(紀伊国屋書店
トーマス・マンの日記 1940-1943』(紀伊国屋書店
無知の涙永山則夫河出書房新社)小説「土堤」の元となった箇所が削除されている
『人民を忘れたカナリアたち』永山則夫(辺境社/河出文庫)公開を意識していたため『無知の涙』のよさが消えている
『草稿 1914-1916』ウィトゲンシュタイン
川端康成全集補巻一』著者十五歳からニ十五歳1914-24および1944-45の公表を意識しない日記草稿等
中上健次は日記を残さなかった 「枯木灘」の著者校ゲラ
吉本隆明『試行』巻頭の「状況への発言」
吉本隆明著作集15』初期ノート
ヴォルグフガング・ケッペンの日記論
フィリップ・ルジュンヌ『フランスの自伝ー自伝文学の主題と構造』(1971)(法政大学出版局
エドワード・サイデンステッカー 平安朝の女流日記
グスタフ・ルネ・ホッケ『ヨーロッパの日記』
diary,journal,notebook,cahiers(カイエ),carnets(手帳),journal intime《仏》(個人的日記),
tagebch《独》

Ⅱ 人は一日にどのくらい長い日記を書けるのか

モンゴメリ日記(1897-1900)・その光と影』ルーシー・モード・モンゴメリ立風書房
モンゴメリ日記(1889-1892)・プリンス・エドワード島の少女』 同上
『マリ・バシュキルツェフの日記』上下(国民文庫刊行者)
アンネの日記』(文春文庫)
『青春さまよい日記』青木正美 (東京堂出版)日記収集家
石川啄木全集 6 日記』(筑摩書房
百鬼園日記帖』内田百聞 (福武文庫)
『恋日記』内田百聞 (福武書店
『戦中派虫けら日記』山田風太郎(未知谷/ちくま文庫
『戦中派不戦日記』 山田風太郎講談社文庫)
『占領下日記』ジャン・コクトー筑摩書房
美女と野獣/る映画の日記』 ジャン・コクトー
『マレーシュ/ある講演旅行の日記』ジャン・コクトー
『定過去』(未邦訳)ジャン・コクトー
ヴァージニア・ウルフの完全版日記 全五巻
『ヴァージニア・フルフ著作集 8 ある作家の日記』(みすず書房
ゴンクールの日記』(岩波書店
ジュール・ルナール全集11』(臨川書店
『左手の日記』大屋典一 (青娥書房)
『日本空襲記』一色次郎
『奇妙な戦争』ジャン・ポール・サルトル (人文書院
ドストエフスキー夫人 アンアの日記』 (河出書房新社)速記を反訳
スースロワの日記(ドストエフスキーにとって重要なもう一人の女性)
古川ロッパ昭和日記 戦中篇』(晶文社
『The Complete Notebooks of Henry James』ヘンリー・ジェームズ(Oxford)

Ⅲ 他の日記や日記作者について語ろうとする日記

富士日記武田百合子武田泰淳夫人)
『成城だより』大岡昇平
@日記に非公表性による、関心ある他者への気兼ねの無さ(自己検閲がゆるむ)
『戦時の日記』ロマン・ロラン全集 26 (みすず書房)現存するだけで百七冊のノートのうちの二十九冊分
トーマス・マン日記 1940-1943』(紀伊國屋書店)邦訳された日記のなかで最も厚い
『ジッドの日記 Ⅰ1889-1911』アンドレ・ジッド(小沢書店)本人による取捨選択のある日記集
ヴァレリー全集 カイエ篇1』ポール・ヴァレリー筑摩書房) 九冊 
『ワイマル日記 上下』ハリー・ケスラー(冨山房
『ニ十年代』~『六十年代』の5冊 エドマンド・ウィルソン
神谷美恵子著作集10 日記・書簡集』(みすず書房) ウルフの訳者・研究者、精神科医
野上弥生子全集 第Ⅱ期 日記』(岩波書店
アーネスト・サトウ公使日記 Ⅱ』(新人物往来社
リチャード・ゴードン・スミスの日記
『罹災日記』永井荷風
『断腸亭日記』永井荷風岩波書店
疎開日記』谷崎潤一郎谷崎潤一郎全集』所収(中央公論社
『内面の日記』ボードレールボードレール全集Ⅵ』所収(筑摩書房
ジュリアン・グリーン全集 日記Ⅰ、Ⅱ』(人文書院
『ヨーロッパの日記』グレアム・グリーン
ジャン=ポール・サルトルは十九世紀の日記を集中的に読んでいた。スタンダールゴンクール兄弟、ルナール、ダビ、そしてジッドの日記を、自分が日記を書く際に参照にした。
ボーヴォワールの戦中日記』(白水社
カミュの手帖』アルベール・カミュ(新潮社)さまざまな作家の日記への言及。後半はみずからのjurnal
『ドリュウラ・ロシェル日記1939-1945』(メタローグ
エリアーデ日記 上下』ミルチア・エリアーデ未来社
秋田雨雀日記』(未来社

Ⅳ 〈血〉で繋がり、〈性〉で作動し、〈夢〉として記述される日記

『穂積歌子日記 明治一法学者の周辺』(みすず書房
『欧米留学日記(1912-1916) 大正一法学者の出発』穂積重遠(歌子の息子)(岩波書店
二十歳の原点高野悦子
自殺直前日記山田花子太田出版
『インマンの日記』コリン・ウィルソンが言及 アーサー・インマン(ハーバード大学出版局)
『春の歩み』ジェームズ三木
夢日記の例 東雅夫による紹介「正木ひろし島尾敏雄つげ義春横尾忠則
『日本「日記」総覧』「歴史読本特別増刊」「事典シリーズ」(新人物往来社
小林信彦60年代日記』(白夜書房
アンネの日記 研究版』(文藝春秋

Ⅴ 自殺者はどんな言葉を日記に残すのか

『ニ十歳の原点序章』高野悦子新潮文庫
『ニ十歳の原点ノート』高野悦子新潮文庫
『意思表示』岸上大作(角川文庫)
『もう一つの意思表示』岸上大作(大和書房)
『青春の墓標』奥浩平(文藝春秋
『闇の産卵/立中潤遺稿 日記・書簡』(弓立社
『転回点 -マン家の人々』クラウス・マン(晶文社

Ⅵ 人は日記を書きながら苦痛のなかで死ぬ

『日本の名随筆別巻 28 日記』(作品社
『「死への準備」日記』(朝日新聞社
千葉敦子の日記形式の連続エッセー
『アミエルの日記』(岩波文庫)アンリ=フレデリック・アミエル
『麻酔剤服用日記』正岡子規
『仰臥漫録』正岡子規岩波書店
『動揺記Ⅰ』永山則夫(草頸書房)
『回復記』永山則夫
『死刑確定直前獄中日記』永山則夫(頸草書房)
永山則夫の獄中読書日記』永山則夫

Ⅶ 日記は、どのように歴史の極限を刻みうるか

南京の真実ジョン・ラーベ
『覚え書』エマヌエル・リンゲルブルム
ワルシャワ・ゲットー/捕囚1940-42のノート』ジェイコブ・スローン編(みすず書房
『涙の杯/ワルシャワ・ゲットーの日記』A・ポロンスキー編(影書房
ワルシャワ・ゲットー日記/ユダヤ人教師の記録 上下』ハイム・A・カプラン(風行社)
吉野作造選集14 日記ニ』(岩波書店
『将軍の遺言/遠藤三郎日記』宮武剛(毎日新聞社
ヒロシマ日記』蜂谷道彦
『重松日記』重松静馬(風媒社)

Ⅷ 日記は独身者的な書きものである

『日記と人格の概念』アラン・ジラール
『セーレン・キェルケゴールの日誌 第一巻〈永遠のレギーネ〉』(未来社
フランツ・カフカは恋人に日記をすべて渡した。

Ⅸ 結婚のなかで日記はどのように継続されるか

脚注 『アンナ・カレーニナ』に日記で触れている例(※ここには名前のみ列挙する)
有島武郎森鷗外夏目漱石永井荷風山田風太郎阿部昭野上弥生子アンドレイ・タルコフスキー永山則夫ドストエフスキー

 Ⅹ 日記論・女性編としではなく

蜻蛉日記藤原道綱母
ボーヴォワールの戦中日記』ボーヴォワール白水社
インセストアナイス・ニン 非削除版
『ヘンリー&ジューン』アナイス・ニン
『火』アナイス・ニン 非削除版
頼静子の日記(頼三陽の母)
頼春水の日記(静子の夫)
『梨本宮伊都子妃の日記』
『近代日本の日記』(講談社
『千葉敦子のななめ読み日記』(三笠書房
『日記の虚実』(ちくま文庫

ⅩⅠ フィクションの中に日記はどのように生かされるか

@日記の自伝化
『険しい道』ウェス・モンゴメリ自伝
『東京焼儘』内田百聞
『新方丈記』内田百聞
『日日不穏』筒井康隆
『イーディスの日記』パトリシア・ハイスミス
『一九八四』ジョージ・オーウェル
収容所群島アレクサンドル・ソルジェニーツィン
『イワン・デニーソビィチの一日』アレクサンドル・ソルジェニーツィン
『情事の終わり』グラム・グリーン
『鍵』谷崎潤一郎
『瘋癲老人日記』谷崎潤一郎
『正義と微笑』太宰治
『女生徒』太宰治
『日記の一揆野坂昭如
三島由紀夫/剣と寒紅』福島次郎
『クローディアスの日記』志賀直哉
ハムレット日記』大岡昇平
『吸血鬼ドラキュラ』ブラム・ストーカー
『IT』スティーブン・キング
ファウスト博士』トーマス・マン