望月の蠱惑

enchantMOONに魅了されたので、先人の功績を辿って、自分も月へ到達したい。

カズ・レーザービーム一点突破

オネエ系

 オネエ系タレントが番組出演者として一定のシェアを占めることが普通になりました。オネエ系というのは、おおざっぱにいえば、「女性でありたい男性」であり、容姿振舞話法などに共通の特徴があります。

性同一性障害」という名称が広まって、「おかま」から「オネエ系」への名札の付け替えが進んだように感じます。「おかま」には蔑称の響きがありました。テレビへの露出が増えるに従い、より響きの柔らかい「オネエ」という言葉を使うようになったのではないかと推察します。(「一方「おなべ」を言い換える名称はまだ定着していないようです。これはテレビ露出の少なさが要因でしょうか)

女装家

 そんな矢先、突然に、しかも当然のごとく「女装家」という肩書をもった一派が出現しました。女装家? 女装癖を持つ男性? しかしテレビに現れた「女装家」達の外観はオネエとさほど変わりません。オネエタレント達は女性でありたいのですから、女性的装いをするのは当然です。

 あえて「女装家」を名乗るからには、「女性の装いをしたい男」であるはずです。しかし、その口調は女性的です。オネエ系と異なるのは、いわゆるご意見番として歯に衣着せぬ発言をすることです。もっとも、こうした立ち位置は、かつて「おかま」と言われた先達が、手にした役割だったように思います。新宿二丁目で、世間の偏見と闘いながら、虐げられた同志を庇護し親代わりに育てたママの強さです。

 女装家という肩書は、性同一性障害の兆候を持たず、男として男を愛する男が、テレビに出るためにかぶる仮面なのではないかと思いました。
 女装をすると口調や仕草が自然に女性っぽくなるとタモリさんも言っていました(「いいとも」で男性に女装してもらうというコーナーがあり、そこに出た男性はみな、恥じらっていました)が、その場合の女性っぽさは、「女装家」の方々のそれとは明らかに異なっていました。

女形と男役

 芸能界では古くから、男性が女性を演じたり、女性が男性を演じたりする「型」が認められてきました。その意味で、オネエ系は女形に通ずるものであり伝統的に受け入れられやすいのではなかったかと思います。それにしては、「男性でありたい女性(おなべ)」の露出は、オネエ系に比べてまだまだ希少です。なんというか、こちらのほうが「シリアス」な扱われ方をされているようなのです。本人の意向を汲んだのか、制作側が「女性だから」と気を使っているのか、単におもしろくないからなのかはわかりません。適正についても個人差があることでしょうが、オネエほど、芸能界には適用していないのかもしれません。(こういうところ、男性社会だなと思います)(ホストクラブなどでは成立しているのかもしれません)

バラエティー

 テレビへの露出のほとんどがバラエティである現在、多動多弁で明るいキャラクターが使いやすいのでしょう。逆境をはねかえす明るさ、自らの不幸話を笑い飛ばすメンタリティ。そうやって明るい所で活躍するオエネタレントは、「オネエ」であることをいじられることに耐えています。そのいじられ方は、芸能界に入る以前、周辺から奇異の眼で見られ、扱われていた時と、もしかしたら変わっていないのではないかとも思われます。

 だから「女性でありたい男性」は、「オネエ」としてしか扱ってもらえないテレビを去るという選択をする場合だってあるのです。「オネエ」というキャラクターを演じきるドライさがなければ、とうてい続かないでしょうし、逆に、「オネエ」を演じきることさえできれば「男性として女性を愛する男性」であっても、それなりに成立するということです。

同性愛

 男性として男性が好きな男性が、男性の姿のままカミングアウトすることは、現在においても危険なようで、そうした例はほとんどみられません。女性として女性が好きな女性も同様です。これらは、ゴシップとして日ごろ取りざたされていますが、真相が明るみにでることはほとんどありません。(過去に、何人かが週刊誌ネタとなって自ら認めたという例があったようですが、以降それをキャラクターとして活動している例は、三ツ矢雄二さんぐらい? でしょうか。レーザーラモンRGとHGは、男を愛する、という側面を売りにするということもなかったようですし、三又さんなども、芸人さん内での話だけです。)

カミングアウト

 テレビへの露出が増えることで、世間的に認知され受け入れられていく過程というのは存在します。だから、男性として男性が好きな男、女性として女性が好きな女、がテレビにでられないのは、製作者側が「数字がとれない」と考えているからだと思ったのですが…… カミングアウトすることが本人の芸能活動にマイナスに働くのならしないという選択は当然です。(パイオニアは迫害されるものです)

 また、浅田彰さんはカミングアウトという制度を不必要なものと、言っていました。

噂の眞相」2000年4月号のP.144-153「90年代の論壇・文壇状況の検証!! "身の程を知らない文化人"を斬る! 鼎談 浅田彰田中康夫中森明夫」において、中森に「浅田さん、ゲイなの?(笑)」と問われた浅田は「僕はカミング・アウトっていうコンセプトに反対だから。性的アイデンティティを明らかにするなんて馬鹿げてるじゃない? もっとも、バイセクシュアルだってことは、昔から言ってるよ。そんなことをいちいち申告していく必要なんてないってだけでね」と答えている。(wikipedia 浅田彰

 少なくとも、彼ら、彼女らは、外観はそのまま男性であり女性なので、普段の生活においては「性差」を感じさせることはないでしょう。共演者やスタッフなどは、「あれ?」と思うこともあるのかもしれませんが、それは裏側の話です。

カズ・レーザーさん

 そんな中で、カズ・レーザーさんの露出が増えています。彼はゲイよりのバイだと公言し、それをキャラとして活動しています。化粧はしていますが、オネエ系とは呼ばれていません。こうした立ち位置は、現在までのところ類例がありません。(絶対的唯一無二であるところの「美輪明宏」さんは、また異なります。美輪さんは、もはや性を超越したところに位置しており、いかに影響力があったとしても、性差別の解消といったレベルでは機能しないものと思われます。その、あまりに唯一無二なので)

 こうした意味で、「オネエ系」でも「女装家」でもないカズ・レーザーさんのカミングアウトは、もっと大きく取り上げていくべきだし、性的差別を解消していくためには、芸能界において、どしどし、カミングアウトをしていただきたい。

 性差別の解消は、恋愛における性差の解消です。性にとらわれない恋愛、性癖によって差別されない社会を目指すべきです。(その場合、犯罪とされる性癖とされない性癖との線引きが必要となります。これは簡単なようで、ひじょうに難しいものになるでしょうが)

おまけ

取り入れようと思って取り入れなれなかった要素集

梓みちよ「ナラタージュ」・映画「モーリス」・映画「アナザーカントリー」・映画「きらきらひかる」・映画「おこげ」・コント「てるとたいぞう」・ショタコン・BL・ドラマ「同窓会」・女装子・ホモビデオ犯罪