望月の蠱惑

enchantMOONに魅了されたので、先人の功績を辿って、自分も月へ到達したい。

アニメ『氷菓』にはまる


甲午最初の記事は、これまでと趣向が変わる。

enchantMOON縛りはもう、やめた。プログラム知識がないと、続けるのは無意味。

さまざまな先人の足跡をたどって、月へ、の気概は変わらないので、問題なしと強弁。

 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

豹変一回目は、こないだたまたま見たアニメをレビュー。朝9時からよる9時までで、全22話+OVA1話を完走。よかった。本当によかった。

それは、『氷菓』というアニメ。

美少女路線の京アニとしては変化球なのだと、知人はいう。

f:id:miyakotamachi:20140113133943j:plain

f:id:miyakotamachi:20140113133150g:plain

f:id:miyakotamachi:20140113133150g:plain氷菓』詳しい内容はwikiも、TVアニメ「氷菓」オフィシャルサイトも、作者のブログもあることなので、除外。はまったのはアニメ。本屋には5作目の文庫本『二人の距離の概算』の第十刷が並んでいるが、見ないようにしている。あくまでもアニメ版でハマった。

なぜ、ハマったのか。要素は4つだ。

  1. ロケーション

    モデルは、岐阜高山市だという。ここは学生時代、写真部の合宿で訪れたことがあった。商店街の背の低いアーケードに、富田靖子さんのデビュー曲SWEETがエンドレスで流れていた。その時の印象が、すこぶる良かった。話中に描かれている神山市の様子が、瑞々しくてたいへん好みだ。

    また、ヒロイン千反田さんの家が、静岡県掛川市の菖蒲園だという点、ちょっとしたエピソードとして、静岡県浜松市浜名湖オオウナギオッシーが取り上げられる。この二箇所は私の地元にすこぶる近い。親近感が湧く。

  2. 学校生活(放課後の郷愁)描写

    かつて送っていた学生生活において、最も印象的な時間が、放課後であったこと。放課後とは、事後である気だるさと開放感。部活感覚も含めて、一日のうちの第二幕(帰宅部にとっては、幕間か)という感じがあって、私にはたいへんに、思い出深い時間だった。

     参考 押井守『 Beautiful Dreamer』

                    ゆうきまさみ 『究極超人 あ〜る』

    社会人となってから、この放課後感覚に近かったのは、片道2時間の電車通勤時間だったろうか。旅行にでかける電車の中、というのが最適なのだが、頻繁に味わうことは、時間と金とが許さなかった。貴重な時空なのである。

    f:id:miyakotamachi:20140113135133j:plain

  3. ミステリーとしての興味

    第一エピソード『氷菓』がもつ、案外ハードな現実に、たんなる青春学園物とは違う渋さを感じてハマった。これはそれぞれのキャラクターの造形にもつながっている(後述)

    古典部』という設定だけあって、トリックは王道だ。思い出されるのは、

    恩田陸『像と耳鳴り』

    石持浅海『座間味くんシリーズ』

    といったあたり。(古典作品からの引用については公式やWIKIに書いてありますよってに)

    私に印象深かった事件としては、

    氷菓。断片的文献から45年前の出来事をつなぎ合わせる

    愚者のエンドロール。中断されたミステリーの脚本を完成させる。

     参考:押井守 『Talking Head』

    ・クドリャコフの順番。規則性ある犯罪から、犯人のメッセージを汲み取る。

    ・『神校史』同日返却事件。

    ・教頭の呼び出し放送の真相事件。

    ・音楽室月光の幽霊事件。

    ・首吊りの影事件。

    など。当事者にとっては謎でもなんでもないことでも、部外者からすれば、奇妙だったり、怪談じみたことに感じられる。そういうことに敏感なヒロイン千反田さんの

    「私、気になります!」

    という好奇心にあてられて始まる、折木くんの淡々とした推理と説明。なんともいえず、心地良い。

  4. キャラクターの魅力

    ああ、私はこうなりたかった。この場合、性別を超えて、折木くんにではなく、千反田さんのような心をもてたらば、どんなにいいか。菩薩道です。観自在菩薩……

     彼女は、天然のようで、豪農の旧家の跡取りとして、父の名代としての役割をきちんと果たす。 ある男を「みんなの面目をつぶしても平気そうだから」という理由で犯人と名指したり、人の噂を気にして、助けを拒んだりする。自分の集落の将来についての捉え方は、冷徹で的確であり、そこで自分の家の責任として自分が何をなすべきかも、なかば諦観ともいえる潔さで受け入れていこうとする。気高く立派な中に、それだからこその、悲しみを感じさせる。彼女は故郷をすてることができるだろうか。これもまた古典的な展開ではあるが。

     このアニメの魅力の大きな部分は彼女のキャラクターに負っている。

    探偵役 折木くん。なんでもできて、活動的な存在である「姉」がいたからか、勝負しない性格。でも、活動的な人に憧れもあるようで、福部くんに対する羨ましさをのぞかせたりもする。彼の魅力は、疲れないための物静かさ。動じず、冷酷なこともある。彼がどのように変わっていくのかは、大きなテーマだろう。が、じつは彼についてはそれ以上のことはない。ホームズのようにキャラが立つほどの癖はない。

    福部くん。彼の陰影の深さが大きな魅力だ。勝つことにこだわっていた中学時代から、勝負しなくなった高校時代。目の前に圧倒的な才能をおいて、彼の屈託は解決されない。諦めでもなく、保留でもない真の解決とはどこにあるのか。『こだわらないことにこだわる』こだわりのジレンマ。これも古典的だが、あまりにも明るい表層の、陰はとてつもなく深い。

    井原さん。彼女もまた、福部くんと似た屈折をもつ。才能を見抜けるため、自分の才能の無さにも気付いている。だが、諦めるのは悔しい、という相克に激しく揺れ動いている。

    自分とは、何者なのか。みんなここで悩んでいる。しかし、男はダメだ。自分のモットーに逃げこんで、そこに縛られている。女性陣の自己認識は、その意味では男性陣よりも苛烈にリアルである。

    女性は幼い頃より、社交的である。常に他人を見て、他人と競うという環境にある。(外見を飾る、という点で)その分、自己認識についても点が辛くなるのではなかろうか。

さいごに

さて、この『古典部シリーズ』は、彼らの卒業まで作成するそうだ。(小説作者発表)それらを全てアニメにしていただきたい。できれば、5年以内には。そうしなければ、

全てが古典になる。

以上